Web制作はノートとデスクトップどっちがおすすめ?【作業環境で選びましょう】

この記事では、Web制作にはノートPCとデスクトップPCではどっちがおすすめなのかについてまとめました。
PCという括りは同じでも、値段や用途などに大きな差が出てきます。
Web制作で使うパソコンはノートとデスクトップ、どっちがいいか

Web制作で使うパソコンは、ノートPCとデスクトップPCではどちらがいいのでしょう。
大体の場合、「作業をする場所」で決めることが多いと思います。
- 家以外でも作業をしたい人 → ノートPC
- 家の中だけで作業をしたい人 → デスクトップPC
基本的にノートかデスクトップかを選ぶ基準は、この2つだけで十分です。
家以外でも作業をしたい人 → ノートPC

持ち運びがしやすく、知識いらずでデスクトップよりも簡単に使うことができます。
最近ではスペックの高いノートPCも数多くあるので、そこまでスペックを気にする必要はありません。
また、ディスプレイやキーボードを外付けにすることで、自分好みに作業環境を作る事ができます。
また、おすすめのPCやOSについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

家の中だけで作業をしたい人 → デスクトップPC

家の中でのみ作業をするのであれば、デスクトップPCがおすすめです。
ですが、持ち運びにくく、設定などにおいてノートPC以上に知識を必要とします。
なので、デスクトップPCはコストを抑えたい人、自分でカスタマイズがしたい人にはおすすめです。また、おすすめのPCやOSについてはこちらの記事でまとめています。

他にも比較したい場合、下の内容も参考にしてみてください。
特に理由がなければ、ノートPCがおすすめです

その理由がこちらです。
- 持ち運んで作業ができる
- スペースを取らない
- デスクトップPCよりも設定が楽
こういった3つのメリットがあるので、ちょっと高くてもノートPCを選んでいます。
持ち運んで作業ができる

カフェやコワーキングスペースなど、家以外でも作業をする予定の場合にはノートPCが最適です。
家の中で作業をするにしても簡単に作業場所を変更することができます。
スペースを取らない

デスクトップPCだとパソコン本体とモニター、キーボード、マウスとそれぞれ別々に分かれているのでかなりスペースを取ってしまうことになります。
その一方、ノートPCだとあまりスペースを取ることはありません。
デスクトップPCよりも設定が楽

デスクトップPCだと、初期設定に苦労する方もいるかと思います。
慣れていない人にとっては、本体とモニターを接続することでもかなりの時間がかかると思います。
カスタマイズがしやすいということもデスクトップPCの魅力ですが、初心者が自作で組んでみるとエラーやバグに対処できない、というケースも多々あります。
安くしたいという場合には、デスクトップの方がおすすめです

デスクトップPCはノートPCに比べ、費用を抑えやすいです。
- 同じスペックで買いたいい→デスクトップの方が安い
- 同じ値段でPCを買いたい→デスクトップの方がスペックが高い
このようになるので、費用を抑えて購入したい場合にはデスクトップが圧倒的におすすめです。
また、上にも書いているようにカスタマイズを柔軟に行えることもデスクトップPCの大きな魅力です。