おすすめのドメインを紹介!【この中から選べば間違いなし。】

この記事では、おすすめのドメインについてまとめました。
ドメインは、◯◯.comの.comに当たる部分で、サイトのイメージを決める要因の1つにもなります。
一度決めると基本的に変えることはできないので、慎重に選びましょう。
そこで、失敗しないためにおすすめのドメインを紹介していきます。
ではいきましょう!
ドメインで値段が変わる理由。

まず先に、ドメインによって値段が変わる理由をまとめていきます。
大きくこの3つの要因で取得・更新のの際に値段が変わってきます。
- 文字数
- 信頼度
- 取得条件
もうすこし詳しくまとめていきます。
ドメインによって
値段が変わる理由①
文字数が違う。

ドメインによって、文字数が変わってきます。
- 2文字のドメイン
.io
.me
.us - 3文字のドメイン
.com
.net
.inc - 4文字以上のドメイン
.blog
.co.jp
.ryukyu
このように、若干文字数に差があります。
ドメインによって
値段が変わる理由②
信頼度が違う。

ドメインの信頼度によっても変わります。
よく見かけるドメインだと、比較的に信頼度が高いです。
.comなどで、日本に限ると.jp。
下記にも記載していますが、.jpドメインは世界的にも信頼度が高いドメインになります。
ドメインによって
値段が変わる理由③
取得条件が違う。

誰でも取得できるドメインと、条件をクリアしていないと取得できないドメインがあります。
- .comや.netなどのドメイン
→誰でも取得できる。 - .jpなどの国別(国に当てられたドメイン)
→基本的にその国に住所があることが条件
このように、取得条件の有無によっても値段が変わってきます。
ドメインが決まっている方は、なるべく早い段階で購入しよう。

ドメインは早いものがちです。
世界に1つしか作ることができません。
なので、もし取得したいドメインが決まっている場合は、いまのうちに取得しておきましょう。

お金があるならおすすめのドメイン。

お金をかけてでもいいドメインが欲しい、という方はこちらの3つがおすすめです。
- .inc
- .co.jp
- .jp
取得に条件があったり、もしくはとても高額なドメインになります。
おすすめ度No.1
.inc
.incは、かっこいい部類のドメインで、更新費用も40万円前後とかなり高額です。
そのため、取得している人も少ない分持つだけでもブランディングがしやすいです。
実際、他のドメインと比べてみると使っている方は多くありません。
おすすめ度No.2
.co.jp
co.jpドメインも人気があります。
日本に住所を持つ法人(企業)間で1つしか取得できないドメインなので、こちらも取得に少しハードルがあります。
また、.jpを含む日本のドメインなので、世界的な信頼もあり、実は世界一信頼されているドメインと言われています。
おすすめ度No.3
.jp
.jpは、日本に住所をもつ人なら誰でも取ることができるドメインです。
こちらも、世界的に信頼度の高いドメインです。
値段は約3000円〜5000円とちょっとだけ高めですが、それに見合う価値はあります。
私たちもこちらのドメインを利用しています。
>>お名前ドットコムの紹介リンク
かなりおすすめのドメイン。

上に比べるとおすすめ度は下がりますが、こちらもおすすめの部類にあるドメインです。
- .com
- .org
- .blog
全体の特徴としては、更新費用が安いことと取得条件がないことです。
おすすめのドメイン①
.com
汎用性の高さから、一番よく見かけると思います。
AmazonやGoogleなどの大手企業も取得しています。
更新費用も安いので、迷ったらこれを取っておけば間違いないです。
また、>>お名前ドットコムだと、初年度は1円で契約可能です。
おすすめのドメイン②
.org
ふだん見かけることは少ないですが、こちらもおすすめのドメインです。
文字数が短く、更新費用も安いです。
ふだん見かけないドメインで差別化をしたい、というときに取得してもいいかもしれません、
おすすめのドメイン③
.blog
ブログやWebメディアを作る際にはおすすめです。
イメージが伝わりやすく、かわいらしさがあって、とてもシンプルです。
ブログサイトを作る際は選んでみてください。
やめたほうがいいドメイン。

ここで紹介するのは、逆にやめておいたほうがいいドメインです。
- .xyz
- .biz
- 海外ドメイン
しっかりと理由があるので、解説していきます。
やめておいた方がいい
ドメイン①
.xyz
多くのエンジニアやWebマーケターの方もこのドメインは取得することがほとんどありません。
メールでスパム扱いされやすいですし、なんとなくゴロが悪い、と感じる方が多いからです。
なので、実際に検索している際にもこのドメインを見かけることは少ないかと思います。
やめておいた方がいい
ドメイン②
.biz
こちらのドメインは「ビジネス」という意味が込められています。
なので、多くの方は上の例と同じようになんとなく嫌悪感を抱くかと思います。
私自身も利用していません。
やめておいた方がいい
ドメイン③
海外ドメイン
.usや.ukなど、国別に割り当てられているドメインの中でも海外に割り当てられているドメインです。
こちらもメールなどでスパム扱いがされやすく、SEO対策の面に置いても不利に扱われやすい、と言われています。
アメリカに向けての情報発信をする際に.usをとるならまだいいですが、日本向けに発信するのに.usを取る、といったことをするのはおすすめできません。
.infoも、やめておいた方がいいと言われる。
.infoというドメインも、控えておいたほうがいいという方もいます、
安価で取得しやすい為に、フィッシングサイトやスパムメールを送る目的で利用されやすい、といった過去が背景にあります。
そのため、ドメインとして信頼度が低く、メールがスパム扱いされやすかったり、SEO対策において不利になる、といった懸念があります。
ですが、» イオンなどの大企業でも利用されていることから、実際はそこまで悪いドメインではないという意見もあります。
また、実際に私も使っています。
ドメインの文字列を決めて、取得しよう。

欲しいドメインが決まったら、文字列を決めて取得していきましょう。
文字列というのが、◯◯.comなどの◯◯に当たる部分です。
Amazonならamazon、楽天ならrakutenがここで言う文字列になります。
私たちの場合だと、gi-veがこれにあたります。
こちらは自分で自由に決められます。
短い文字列にすると高くなります。

極端に短いドメインにした場合、取得費用や更新料金が高くなります。
具体的な文字数としては、6文字以内です。
6文字以内の場合だと、プレミアムドメインという扱いになってしまうのでかなり高額になります。
例えば、giveやmyblogなど、短くした場合です。
具体的な金額としては、10万円程度です。
更新費用は安くなる可能性もありますが、急に高額になる場合もあります。
どうしても取得したい場合や売上が見込める場合など、よほどの決意や見込みがない限りは控えておきましょう。
安くする裏技もあります。
どうしても欲しい場合には、ハイフン「-」を入れるという方法があります。
私たちもこの方法を使っていて、giveではなくgi-veで取っています。
1文字分増やすだけで、値段を下げられます。
イメージは変えず、値段を安くしたい場合にはこの方法をとっていいかもしれません。
まとめ。
最後に、この記事のまとめです。
お金がある場合におすすめのドメインは、この3つです。
- .inc
- .co.jp
- .jp
次に、コストを抑えた上でおすすめできるドメインはこちらです。
- .com
- .org
- .blog
逆に、おすすめできないドメインがこちらです。
- .xyz
- .biz
- 海外ドメイン
ドメインはお名前ドットコムが安く取得できるので、ぜひ利用してみてください。
気になった項目があれば、読み返してみてください!
それではまた、次の記事でお会いしましょう。