レンタルサーバーはこれがおすすめ!【選び方も紹介します。】

この記事では、おすすめのレンタルサーバーとサーバーの選び方を紹介していきます。
重視する項目によっておすすめできるサーバーが大きく変わってくる
ので、ぜひ自分にあったベストなサーバーを見つける際の参考にしてみてください。
ではいきましょう!
レンタルサーバーを選ぶ際に重要な3つの軸。

まず先に、レンタルサーバーを選ぶ上で重要な3つの軸を紹介します。
それが、こちらです。
- 値段
- スペック
- 使いやすさ
それぞれ、もうすこし解説します。
レンタルサーバーを
決める際に比較する軸①
値段

単純に、月額料金という軸です。
安いところだと数百円、高いところだと数千円〜数万円までと、幅があります。
ですが、Web制作をする上では1000円前後のサーバーを使えば安心です。
レンタルサーバーを
決める際に比較する軸②
スペック

次に、スペックに関してです。
速さ以外にも、更に3つの項目に分けて考えられます。
スペックの基準①
サーバーのスペック
OS、ストレージ、CPUなど、単純にサーバーを構成している機器のスペックになります。
OSは、Apacheなのかnginxなのか。
ストレージは、50GBなのか100GBなのか。
CPUやメモリなど、比較できればいいのですが知識がない方には難しいです。
また、企業によっては公表していないところもあります。
スペックの基準②
マルチドメイン/マルチサイト
登録できるドメインの数やデータベースの数など、作れるサイトの数も重要な項目です。
多くの方が、1つだけではなく複数のサイトを作ると思います。
ですが、サーバーによっては1つまでしかサイトを作れないところもあります。
複数のサイトを作る予定の方は、マルチドメイン、サブドメインの項目も見ておきましょう。
スペックの基準③
キャッシュなどの補助機能
現金という意味でのキャッシュではなく、Webサイトにおける一時データという意味のキャッシュです。
2回目以降アクセスした際に、読み込みに必要なデータの量を抑える技術です。
他にも、高速化のためにCSSの圧縮や遅延読み込み
などあります。
あるに越したことはないですが、ない場合にもできる対策はあるので、そこまで気にしなくてOKです。
レンタルサーバーを
決める際に比較する軸③
使いやすさ

最後に、使いやすさです。
- 管理画面がわかりやすいのか。
- キャッシュなどの設定がすぐにできるか。
- わからない場合に調べたら情報が出てくるか。
正直、サーバー知識のない方にとっては値段やスペックよりも、使いやすさがいちばん重要な判断基準になるかと思います。
使い方がわからず、情報も出てこない場合だと、本当に契約以外なにもできないですよね。
おすすめのレンタルサーバーランキングBest 3!

いよいよ、おすすめのレンタルサーバー3つを紹介していきます。
先にまとめると、特におすすめなのがこちらです。
- 第1位 ConoHa WING (個人・法人向け)
- 第2位 エックスサーバー (個人・法人向け)
- 第3位 カゴヤ・ジャパン (大規模向け)
それぞれ、詳しく紹介します。
おすすめ度No.1
ConoHa WING

とにかく速い、そして安い、使いやすい。
この3点がConoHa WING(コノハウィング)をおすすめする理由です。
実際に、このメディアもConoHa WINGを利用して制作しています。
もっと詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。

おすすめ度No.2
エックスサーバー

次におすすめなのが、エックスサーバー(Xserver)です。
WordPressを使う際には定番というほどこのサーバーが使われることが多いです。
安全性と信頼
があります。
そのため、情報量の多さからわからない点はGoogleなどで調べると解決できることがほとんどです。
シン・レンタルサーバー
エックスサーバーを提供している会社では、最近、新しいレンタルサーバーを公開しています。
シン・レンタルサーバーという名前で、エックスサーバー以上に表示速度にこだわっています。
ですが、エックスサーバーほど安定はしていないそうです。
障害が多く不安定という意味ではなく、開始してからの日数が浅いことや、常に高頻度でアップデートし続けているからです。
気になる方は一度見てみてください。
おすすめ度No.3
カゴヤ・ジャパン

もともとはガス屋さんだったのですが、あるタイミングでインターネットに関する分野に切り替えました。
カゴヤ・ジャパンのサーバーは、価格の高いプランがほとんどです。
そのため、個人での利用というよりも法人での利用や、大規模なサイト(コンテンツの量が多い)、アクセスの多いサイトを利用する際におすすめです。
とにかくコストを抑えたい方向けのレンタルサーバー。
また、値段のみを考えて選ぶと、こちらの2つもおすすめです。
ただ、利用できる機能に制限があったり、スペックもかなり低い場合もあるので確認することをおすすめします。
コアサーバー

私自身は、始めの頃はこちらのCORESERVER(コアサーバー)を利用していました。
ですが、初心者には扱いにくいこと、そして表示速度が遅いという2つの理由で使い続けることをやめました。
220円から利用できるので、コスパは最強です。
なので、サーバーに関する知識のある方や速さを気にしないサイト、要領の小さなサイトを作る際には利用してみてもいいかもしれません。
ロリポップ!

ロリポップ!(LOLIPOP!)も、プランが5種類ほどあります。
一番安いプランだと99円からありますが、Web制作で利用する際はスタンダード(440円)以降がおすすめです。
それでも、他社のレンタルサーバーよりもかなり格安で利用できます。
とにかくサーバー費用を抑えたい方にはおすすめです。
また、ロリポップ!では10日間無料で試すことができるので、一度サーバーがどんなものかさわってみたい、という方にはいいかもしれません。
豊富なプランから選びたい方向けのレンタルサーバー。
最後が、費用を大きな幅から選びたい方向けです。
数百円のプランから数万円するようなプランもあります。
カラフルボックス

カラフルボックス(ColorfulBox)では、他のサービスと違いプランが豊富な点が魅力です。
一番安いプランだと528円から、高いプランだと1万円台のプランまであります。
かなり昔からあるレンタルサーバー会社の中の1つなので、安定性はあります。
豊富なプランから選びたい方にはおすすめのレンタルサーバーです。
アダルトサイトを制作する方へ
基本的にレンタルサーバーを利用してのアダルトサイトを作ることを禁止しているサービスがほとんどですが、こちらのプランではアダルトサイトを制作することもできます。
さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーも、価格の高いプランが存在し、個人利用と言うよりは法人、大規模サイトでの利用がおすすめです。
ですが、スタンダードプランというのは個人で利用してもいいと思います。
2週間のお試し期間があったり、524円から利用できるので、価格を抑えたい方は利用してみてください
2週間のお試し期間
があったり、524円から<>利用できる
ので、価格を抑えたい方は利用してみてください
最後に、レンタルサーバー10を種紹介します。

最後に、レンタルサーバーを10種類紹介しておきます。
サーバー | 画像 | 月額費用 (推奨プラン) | 使用用途 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
ConoHa WING | ![]() | ¥911 | 個人・法人 | ★5 |
エックスサーバー | ![]() | ¥1,100 | 個人・法人 | ★4.5 |
カゴヤ・ジャパン | ![]() | ¥9,900 | 法人 | ★4.5 |
コアサーバー | ![]() | ¥220 | 個人 | ★2 |
ロリポップ! | ![]() | ¥440 | 個人 | ★3.5 |
カラフルボックス | ![]() | ¥874 | 個人・法人 | ★4 |
さくらのレンタルサーバ | ![]() | ¥4,714 | 法人 | ★3.5 |
スターサーバー | ![]() | ¥550 | 法人・個人 | ★3.5 |
お名前.com レンタルサーバー | ![]() | ¥1.078 | 法人・個人 | ★3 |
ヘムテル | ![]() | ¥1,650 | 法人・個人 | ★3.5 |
関連
まとめ。
最後に、この記事のまとめです。
Web制作におすすめのレンタルサーバーは、この3つです。
- 第1位 ConoHa WING(個人・法人向け)
- 第2位 エックスサーバー(個人・法人向け)
- 第3位 カゴヤ・ジャパン(法人向け)
サーバーに関する知識があまりない、どれがいいのか迷っている方はこの3種類の中で気になったものを契約してください。
実際に利用経験があり、利用者の口コミも参考にしています。
気になった項目があれば、読み返してみてください!
それではまた、次の記事でお会いしましょう。