【PR】人気No.1 国産WordPressテーマSWELLを購入する

ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集|サイト制作の参考にしてください!

ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集|サイト制作の参考にしてください!
PR(ステマ規制に対する対応)

RAM(ラム)では、ページ内に掲載している一部の情報にアフィリエイトリンクを使用している場合がございます。この収益は、当社のサービス向上などに活用されています。

デザインなどの仕事をしていると、ポートフォリオサイトを作成し実績をまとめることもあるかと思います。

現在では制作できるサービスも増えており、用途や目的によってはWordPressでサイト制作を行うこともあるかもしれません。

そこでこの記事では、ポートフォリオサイトを制作する際におすすめのWordPressテーマをご紹介していきます。

また、おすすめのWordPressテーマについてはこちらの「おすすめのWordPressテーマをご紹介!【2025年最新版】」に関する記事を参考にしてみてください。

その他安く購入できるテーマについては、こちらの「安く購入できるWordPressテーマ情報【購入場所もセットでご紹介します】」でまとめています。

この記事の目次

運営者おすすめテーマ

スクロールできます

【汎用性が非常に高い】
SWELL

SWELL(スウェル)

ブログからコーポレートサイト、LPまで幅広く制作できる!

【格安でブログを始めるなら】
GOLD BLOG

GOLD BLOG(ゴールドブログ)

格安でブログサイトを制作したい場合に最適な、最新のテーマ!

【アフィリエイトに最適】
AFFINGER

AFFINGER(アフィンガー)

アフィリエイトサイトの制作によく利用されている高品質なテーマ!

【無料テーマの最高峰】
Cocoon

Cocoon(コクーン)

有料テーマ級の高機能・デザイン性を備えた、利用しやすい無料テーマ!

スポンサードリンク

レンタルサーバー情報

スクロールできます

【安定性を重視】
エックスサーバー

エックスサーバー(XServer)

【進化を重視】
シンレンタルサーバー

シンレンタルサーバー(Shin rentalserver)

【速度を重視】
ConoHa WING

ConoHa WING(コノハウィング)
その他おすすめのレンタルサーバー

より低価格で利用できるレンタルサーバー

安定性を重視したい方におすすめのレンタルサーバー

マーケティングの無料相談なら、合同会社RAM

ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

この記事で紹介するポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマは、この7つです。

ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

【有料で使える】ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

【無料で使える】ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

それぞれに特徴があるので、ぜひ目的に合わせたWordPressテーマを見つけてください。

【有料で使える】ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

ポートフォリオサイトを制作する際に有料で利用することのできる、おすすめのWordPressテーマはこの4つです。

テーマの比較表

スクロールできます
テーマ名SWELLARTISANJIN:RLIQUID PORTFOLIO
イメージ画像SWELL(スウェル)ARTISAN(アーチザン) / TCD112JIN:R(ジンアール)LIQUID PORTFOLIO(リキッドポートフォリオ)
料金17,600円29,700円19,800円16,280円
提供している会社株式会社LOOS株式会社デザインプラス株式会社CROOVERリキッドデザイン株式会社
総合評価★5制作中★4.5制作中
購入形式買い切り型買い切り型買い切り型買い切り型
詳細記事SWELLの詳細制作中JIN:Rの詳細制作中
公式サイトSWELL公式サイトARTISAN公式サイトJIN:R公式サイトLIQUID PORTFOLIO公式サイト

SWELL

SWELL
総合評価
( 5 )
メリット
  • 幅広いサイトのデザインに活用できる
  • Webサイト制作にも使いやすい
デメリット
  • 他のテーマが使いにくくなってしまう
  • デザインにこだわると、時間がなくなってしまう

SWELLは、機能も多く幅広いサイト制作に利用できるWordPressテーマです。

汎用性が高く、複数サイトへの使い回しも可能なので、買っておいて損はありません。

利用者も多く情報も調べやすいテーマなので、簡単に気になったことを調査することができます。

SWELLの概要

テーマ名SWELL
料金17,600円
提供している会社株式会社LOOS
総合評価★5
購入形式買い切り型
公式サイトSWELL公式サイト

SWELLの詳細

WordPressテーマSWELLについては、こちらの「WordPressテーマ「SWELL」について【おすすめポイントや制作事例もご紹介します】」という記事で詳しく紹介されています。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

ARTISAN

ARTISAN(アーチザン) / TCD112

ARTISANは、実績数が多い場合に非常におすすめのWordPressテーマです。

写真をギャラリー形式で掲載することが可能です。

画像ごとに詳細ページを作り込むこともできるので、こだわりを持って実績を紹介していきたいという方にもおすすめです。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

JIN:R

JIN:R
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • デザインを簡単にコピーすることが可能
  • デザインにこだわったサイトを制作できる
  • ブログコミュニティに参加することができる
デメリット
  • 高速化で設定できる項目が非常に少ない
  • 他の有料テーマに比べると、金額がやや高めに設定されている

JIN:Rでは、コーポレートサイトやメディアサイトを始めとした、多くのサイトを制作することが可能です。

また、ポートフォリオサイトを制作する際に活用しやすい機能も多数導入されています。

デザインやアニメーションにこだわったポートフォリオサイトを制作したい場合には、ぜひ利用を検討してみてください。

JIN:Rの概要

テーマ名JIN:R
料金19,800円
提供している会社株式会社CROOVER
総合評価★4.5
購入形式買い切り型
公式サイトJIN:R公式サイト

JIN:Rの詳細

WordPressテーマJIN:Rについては、こちらの「WordPressテーマ「JIN:R」について【おすすめポイントや制作事例もご紹介します】」という記事で詳しく紹介されています。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

LIQUID PORTFOLIO

LIQUID PORTFOLIO(リキッドポートフォリオ)

LIQUID PORTFOLIOは、ポートフォリオサイトの制作に特化したWordPressテーマです。

無限スクロールやグリッドUIに対応している為、簡単にサイトを制作することが可能です。

短時間で手軽にポートフォリオサイトを制作したい場合には、かなりおすすめです。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

【無料で使える】ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

続いて、ポートフォリオサイトを制作する際に無料で利用することのできる、おすすめのWordPressテーマはこの3つです。

テーマの比較表

スクロールできます
テーマ名GraphyCocoonArkhe
イメージ画像GraphyCocoon(コクーン)Arkhe(アルケー)
料金0円0円0円
提供している会社Themegraphyエックスサーバー株式会社株式会社LOOS
総合評価制作中★5★4.5
詳細記事制作中Cocoonの詳細Arkheの詳細
公式サイトGraphy公式サイトCocoon公式サイトArkhe公式サイト

Graphy

Graphy(グラフィー)

Graphyは、タイポグラフィーの美しさにこだわって作られたWordPressテーマとなっています。

全体的にシンプルで洗練されたデザインになっているので、作品を強調して表現することが可能です。

より機能の多いGraphy Proも用意されているので、より多くの機能を利用したい場合には購入を検討してみてもいいかもしれません。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

Cocoon

Cocoon
総合評価
( 5 )
メリット
  • 無料で利用できる
  • 調べた際に出てくる情報が多い
デメリット
  • デザインでの差別化がしづらい
  • 機能が多いため、設定を理解するのが大変

Cocoonは、利用者が非常に多い無料WordPressテーマです。

テーマ自体で有料テーマ並に多くの機能が用意されているので、デザインを工夫することでポートフォリオサイトを制作することが可能です。

スキンも簡単に切り替えることができるので、デザインに慣れていない方でも非常におすすめです。

Cocoonの詳細

WordPressテーマCocoonについては、こちらの「WordPressテーマ「Cocoon」について【おすすめポイントや制作事例もご紹介します】」という記事で詳しく紹介されています。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

Arkhe

Arkhe
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • Web制作に最適
  • デザインを簡単にコピーできる
  • カスタマイズがしやすい
デメリット
  • 有料プラグインを導入しないと機能制限が多い
  • HTMLやCSSの知識がないと使いにくい

Arkheは、カスタマイズを前提に提供されているWordPressテーマです。

多くの機能は有料プラグインを購入しないと利用できないというデメリットがあるのですが、金額以上の魅力があります。

また、デザインを簡単にコピーすることのできるパターンライブラリも公開されているので、気になったレイアウトを簡単に利用することが可能です。

Arkheの詳細

WordPressテーマArkheについては、こちらの「WordPressテーマ「Arkhe」について【おすすめポイントや制作事例もご紹介します】」という記事で詳しく紹介されています。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

無料・有料テーマの中から1つ選ぶなら、どれがおすすめ?

無料テーマと有料テーマの中からそれぞれ1つ選ぶとしたら、次のWordPressテーマがおすすめです。

有料テーマ:JIN:R

JIN:R(ジンアール)

有料テーマの場合には、JIN:Rがダントツでおすすめです。

料金はやや高めに設定されてはいるものの、デザインが美しく多くの機能を利用することが可能です。

また、業界最大規模のブロガーコミュニティに参加することもできるので、相談できる場所を探している方にもおすすめです。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

無料テーマ:Graphy

Graphy(グラフィー)

無料テーマの場合には、Graphyがダントツでおすすめです。

シンプルで洗練されたポートフォリオサイトを作成する際に利用できます。

また、有料版についても他テーマに比べて非常に低価格になっているので、手軽に導入することが可能です。

\ 本記事で紹介中のWordPressテーマ /

その他おすすめのWordPressテーマ集

その他おすすめのWordPressテーマ集

この記事で紹介したWordPressテーマ以外にも、おすすめできるテーマは数多くあります。

以下の記事を参考に、目的や用途に合わせて最適なWordPressテーマを選んでみてください。

サイトのタイプ別おすすめのWordPressテーマ集

業種・特徴別おすすめのWordPressテーマ集

  • 飲食店サイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • ホテルサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 結婚式場サイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • お寺・神社サイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 病院・クリニックサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 不動産サイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 士業サイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

業種・特徴別おすすめのWordPressテーマ集

  • 汎用性の高いWordPressテーマ
  • 制作会社におすすめのWordPressテーマ
  • アニメーションにこだわれるおすすめのWordPressテーマ
  • 【TCD編】コーポレートサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】サービスサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】ブログ・メディアサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】リクルートサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】ポータルサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】ECサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】LPの制作におすすめのWordPressテーマ集
  • 【TCD編】イベント・PRサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集

WordPressをまだ使い始めていない方へ

WordPressテーマは決まったけれど、まだWordPressのインストールなどを行っていないという方がいるかもしれません。

そういった場合には、まずはレンタルサーバーの契約やWordPressインストール、初期設定を行ってください。

おすすめのレンタルサーバー

おすすめのレンタルサーバーについては、「WordPress利用におすすめのレンタルサーバー【特徴別にご紹介します】」という記事で詳しくまとめています。

また、特におすすめのレンタルサーバーをピックアップして8種類紹介します。

多くの方が利用しているレンタルサーバー

より低価格で利用できるレンタルサーバー

安定性を重視したい方におすすめのレンタルサーバー

WordPressの始め方などで参考にできる情報

WordPressの始め方の参考に

WordPressの初期設定の参考に

WordPressのプラグイン選びの参考に

WordPressでのホームページ制作なら、合同会社RAM!

合同会社RAM(RAM Inc.)

WordPressを活用してのホームページ制作なら、合同会社RAMにご相談ください。

ホームページの制作から保守管理、マーケティングまでを対応することが可能です。

また、必要に応じてキャラクターやバナー素材のデザインなども対応可能です。

お見積りは無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

デザインの無料相談なら、合同会社RAM
ポートフォリオサイトの制作におすすめのWordPressテーマ集|サイト制作の参考にしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次